カテゴリ: 学校行事
10月9日(木)、1年生が校外学習で東武動物公園へ行きました。秋空のもと、ふれあい体験ではうさぎやモルモット、ひよこと触れ合い、笑顔があふれました。クラスごとに園内を散策したあとは、お友達とお弁当を見せ合って、おしゃべりをしながら楽しい昼食の時間となりました。午後は班ごとに地図を片手に探検し、事前に決めた動物を見つけて大喜びでした。たくさんの笑顔と発見にあふれた一日となりました。 »続きを読む
- 2025年10月17日 17:42
カテゴリ: 学校行事
9月30日から10月1日の二日間六年生は奥日光方面への修学旅行に行ってきました。初めて見る大きな滝や荘厳な日光東照宮を見学し、日光の歴史や風土への学びを深めました。二日目はあいにくの天候でしたが、雨にも人混みにも負けずに熱心にガイドさんの解説を聞く6年生の背中にたくましさを感じました。 »続きを読む
- 2025年10月02日 17:18
カテゴリ: 学校生活
9月9日(火)2時間目に講師に並木先生をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。指の置き方や息の吹き方等、上手に鍵盤ハーモニカを演奏する方法を楽しく教えていただきました。並木先生の素敵な演奏に目を輝かせて聴いていました。 »続きを読む
- 2025年09月18日 16:54
カテゴリ: 学校行事
本日、学校歯科医の巻先生にお越しいただき、学校保健委員会「8020歯の健康教室」を行いました。 前半は、学校より、昨年度の体力テストの結果や学校給食について、今年度の健康診断の結果についての報告を行いました。 後半は、巻先生より、歯・口の健康についてお話しいただきました。お子様の仕上げみがきは4年生までやるとよいそうです。親子のコミュニケーションの機会にもなりますので、ぜひ続...»続きを読む
- 2025年09月18日 16:54
カテゴリ: 学校生活
今日はふれあい活動の日でした。 上級生と下級生で楽しく遊んで、交流を深めました。上級生はリーダーシップを発揮し、下級生は指示を聞いて思いっきり楽しむ様子が見られました。 いろいろな人と仲良くなることはもちろんのこと、異学年交流による、立場による役割を学ぶ機会にもなっています。 »続きを読む
- 2025年09月10日 14:12
カテゴリ: 学校生活
第二東中のさわやか相談員の田村先生を講師にお招きして、6年生各クラスで「いのちの支え合い」の授業をしました。 友達のよい相談相手になるために、どういう態度でどういう姿勢で相談に乗ればいいかを真剣に考えていました。悩み多い思春期、誰かに聞いてもらえることが、心の大きな支えになることが分かった時間でした。 »続きを読む
- 2025年09月04日 17:00
カテゴリ: 学校行事
先日のシェルター訓練に引き続き、本日は緊急地震速報を聞いた後、第1次避難行動(机の下などに隠れ、揺れが収まるまで身を守る)をとる、シェイクアウト訓練を行いました。 大きな音の緊急地震速報にびっくりした子もいましたが、放送の指示があるまで、しっかりと避難行動がとれていました。 学校で行う訓練は、家や外で災害が起きたときに的確な行動がとれることも目的としています。ぜひおうちでも「...»続きを読む
- 2025年09月03日 13:10
カテゴリ: 学校生活
児童会のメンバーがさいたま市の地域内移動について、市長と意見交換をしました。交通アプリの改善やシェアサイクルの活用、ラッピングバスを走らせるなど具体的な提案をしました。 市長や交通課の職員の方から提案に対して大変すばらしい、と絶賛されました。地域の一員として、地域のことに関心をもっていける児童をこれからも育てていきます。 »続きを読む
- 2025年09月02日 15:00
カテゴリ: 学校行事
本日9月1日は防災の日です。さいたま市では、総合防災訓練を行うことになっています。海老沼小では、竜巻が発生して建物被害が起きると予想されるときに身を守るための「シェルター訓練」を行いました。窓から離れた場所に机を寄せてシェルターを作り、その下に潜り込んで身を守る訓練です。体の大きな子は机の下にもぐるのはきつそうでしたが、しっかり身を守る体勢がとれていました。 »続きを読む
- 2025年09月01日 10:45
カテゴリ: 学校生活
少し涼しくなった今日、運動会の紅組白組を走力で分けるため、6年生が50m走のタイムを計っていました。春の体力テストの時より背も伸び走力もぐっとついたようです。 »続きを読む
- 2025年08月29日 09:23