• さいたま市スクールダッシュボード取組効果
  • 教育委員会だより
  • taems
  • Lgate
  • gakkouunneikyougikai.pdf
  • 令和6年度学校自己評価システムシート
  • R4_sdgs_pr_sheet.pdf
  • R7ijimebousi.pdf
  • R4_kimari.pdf
  • 学力向上ポートフォリオ
  • 学力向上ポートフォリオ前年度分
  • 総合教育相談室
  • https://www.city.saitama.jp/003/002/008/101/002/p087972.html
  • /blog/

新着情報

海老沼小の給食

 

🌸こちらでは郷土料理給食などイベント給食の紹介をしています🌸

毎日の給食は、こちら

🛫G・Sコラボ給食:フィリピンの食事🛫10月29日

​海老沼小のALTの先生はフィリピン出身の先生です♪そんなALTの先生と相談しながら献立を決めました。相談していて、1番驚いたことはフィリピンの食事の時にお茶は飲まないと聞いたことです。今日はごはんにりんごジュースの組み合わせで、合わないのでないか…と心配しつつもりんごジュースにしました。実際の子どもたちは大喜びしていたので心配は杞憂に終わりました☺よかったです。アドボもおいしかったとうれしい感想をもらえました☆
​​​​​

旬を味わおう:柿🐵🦀10月20日

今日のデザートは旬の果物「柿」でした。柿は好き?と聞きながら校内を歩いていると、「庭になってる!好き」だとか、「近所の人に毎年もらう!」とか「苦手~」などいろいろな話が聞けました♪初めて食べるという児童もいましたが、多くの児童から「あまーい!」と喜ぶ声が聞こえました。本当に今日の柿はとても甘い柿でした。食わず嫌いの児童が多い印象もありますが、日本原産の果物の旬の味に触れてほしいと思いました❕

 

👀目の愛護デー👀❤10月10日

10月

10日

は、首を傾けてみると数字が目と眉毛のように見えることから「目の愛護デー」とされています。そこで、目の健康によいとされる栄養を含む食品を取り入れた献立にしました。ゲームやスマートフォンが身近になった現代だからこそ、小学生のうちから体のことを考えてほしいと思います。今日はいつもよりも目にいい生活をしてほしいです♡

 

🌕十五夜給食🐇10月6日

今年の十五夜は10月6日です。午後から暗い雲がでてきて今夜月が見えるか不安なところですが、きれいな月が見えるといいですね。月見団子汁にはお月見団子になぞらえて白玉団子と、満月にうさぎがいるようなかまぼこが入っていました。「うさぎ見つけたよ」と1年生がうれしそうに報告してくれました🐇見つける前に食べてしまった子どもは「おかわりする!」と意気込んでいました🐰

 

🍎旬の果物:りんご🍎9月29日

今日のデザートはりんごでした🍎青森県産の「サンつがる」という品種のりんごです。「サンつがる」は、日本で2番目に多く作られている人気の品種です。袋をかけずに育てる品種で、太陽をいっぱい浴びて育つため、名前に「サン」とついたそうですよ。皮がうすく、皮ごと食べるのにも最適な品種だそうです。今日は皮ごと食べて、栄養価の観点でも◎食品ロスの観点でも◎なりんごでした🍎♡

 

🍠秋分の日給食🎣9月22日

明日23日は「秋分の日」です。昼と夜の時間が同じになる「秋分の日」を過ぎると秋のはじまりを実感しますね。「秋分の日」直前の今日は、さつま芋やきのこ、さんまなど秋らしい食材をたくさん使った献立です。今日は気持ちのいい風が吹いていて過ごしやすいですね。秋の到来が待ち遠しいです🐰

 

💛旬の果物「梨」💛9月19日

今日のデザートは旬の梨でした♡8月の下旬頃からスーパーで梨を見かけるようになりましたね。今日は「あきづき」という品種の酸味は弱く甘みが強い梨でした。埼玉県白岡市で作られた梨です。感想を聞くと、多くの児童が「あまかった!もう1こ食べたい」と言っていました。「なんて名前の梨?」と聞いてきた1年生もいました。給食から「食」の話題がひろがっていくことはうれしいです☺♪

 

 

🐙おまつり給食🥢9月18日

今日は、焼きそばパン・揚げたこ焼き・キムチスープといった夏祭りを思い起こすような献立でした!俗にいう「粉もの料理」が多く、満腹になっている児童がたくさんいました。たこの形のたこ焼きは全学年人気なようで、おかわりじゃんけんが白熱していました。「かわいくて食べたくない~」と言っている2年生も最後にはおいしく食べていました♪

 

📚図書コラボ給食:ひみつのカレーライス📚9月12日

 

ある日カレーライスを食べているとタネがでてきます。そのタネを庭に植えてみると、なんと!カレーの木が育ちます。本にならって今日の給食はチキンカレーライスと福神漬けでした。給食室から出しているお手紙「給食室からこんにちは」に「福神漬けの赤色は茶色のカレーに映えるように赤色に色づけられたものですよ」と豆知識を書きましたが、それでも「福神漬けが赤くない!!」と驚いている5年生がいました♪

 

🌈G・Sコラボランチ:タイ王国の食事🌈9月4日

 

朝からパプリカやバジルの香りが漂う給食室でした。トムヤムクン風スープはほんのり辛味とレモンの酸味を感じるスープで、食べなれない味に不思議な顔をする児童が多くいました。少し濃い目の味付けのガパオの具に、ご飯がすすみました。

 

🌈2学期給食スタート🌈8月29日

 

給食がスタートしました!照りマヨチキンバーガーは新メニューでしたが、みんなおいしく食べてくれていました!夏バテしている児童もいましたが、元気におかわりじゃんけんをしている声も聞こえてくる日でした。2学期も調理員さんと協力して給食を作ってまいります。よろしくお願いします!

トップへ